暑さ対策として子どものチャイルドシートに“エアラブ4「ドーナツ」”を導入しました。
エアラブを選ぶとき、「せっかく買うならいいモデルを」とも思いましたが、我が家が重視したのはコスパ。
最新モデルの中でも一番グレードの低い「ドーナツ」をあえて選びました。
正直、上位モデルのように空気清浄フィルターや高機能なクッション、防水シートなどは必須ではないと思っています。
実際に使ってみて、「これで十分だった!」と感じたことの方が多かったです。
👇この記事は以下のような方におすすめの記事ですので参考にしてみてください!
- エアラブは欲しいけど、できるだけ価格は抑えたい
- 高機能モデルと迷っているけど、安いグレードで満足できるか不安
- 子どもに使う前提で、最低限の性能があればいいと思っている
- 洗えるかどうかや、使い勝手を重視したい
- 買って後悔したくないから、実際に使った人のリアルな感想が知りたい
我が家がエアラブ4ドーナツを選んだ理由
エアラブには「ドーナツ」「ロリポップ」「オレオ」など複数のグレードがあります。
我が家ではあえて最新モデルの中で一番価格を抑えられる「ドーナツ」を選びました。
💬 理由1:性能に差があると思ったのは“世代”の違いだった
我が家が購入を検討した時点での最新モデルがエアラブ4で、旧型のエアラブ3がややお得に手に入る状態でした。
「エアラブ3と比べて、エアラブ4は通気穴の数が違う」と知り、性能に差が出そうな部分であることから、
当時最新であるエアラブ4の中から選ぶことにしました。
なお、この記事執筆時点では「エアラブ4プラス」が最新モデルとして登場しています。
エアラブ4プラスは、従来のエアラブ4と比較して
- 保冷剤が入れられる「保冷ポケット」が追加
- シートサイズがややコンパクトになり、より多くのチャイルドシートに装着しやすく改良
という点が主な違いです。
ただし、冷却性能を左右する通気穴の数や風量に関しては、エアラブ4とほぼ同等の仕様のままです。
そのため、
「保冷機能まで必要ない」
「今あるチャイルドシートに問題なく装着できる」
という場合は、エアラブ4の中で価格のバランスが良い「ドーナツ」でも十分満足できる選択肢になると感じています。
💬 理由2:空気清浄フィルターは必要なかった
上位モデルには空気清浄フィルターがついていますが、我が家では必要と感じませんでした。
購入目的が、“暑さの軽減”であるため、風がしっかり出ていればそれでOK!という割り切りです。
💬 理由3:汚れは洗えばいい。防水は必須ではない
小さな子どもがいるので汚れは覚悟していましたが、エアラブは手洗い可能ということなので、防水機能にはそれほどこだわりませんでした。
実際にエアラブ4ドーナツのグレーを購入した我が家では、子どもが歩くようになってから靴からの砂汚れが目立つようになりました。
しかし手洗いでかなり綺麗に汚れを落とすことができたので今でも防水機能は必須ではないと感じています。
実際に使用して汚れたエアラブ4ドーナツのグレーを手洗いしてみたビフォーアフターの記事も書いてるので、汚れ落ちについて気になる方は以下を参考にしてみてください!
実際に使って感じた「性能は十分だった」ポイント
エアラブ4「ドーナツ」を使い始めて感じたのは、基本の冷却性能がしっかりしていること。
- 走行中でも背中に風が届く
- 音が静かで子どもが嫌がらない
- シンプルなデザインでどんな車にも馴染みやすい
高機能なシート生地や空気清浄フィルターがなくても、“子どもが快適に座れる”という目的はちゃんと達成できていると感じています。
購入前には気づかなかった注意点も
ただし、正直に言うと購入前に確認しておけばよかった…!と思ったこともいくつかあるので紹介します。
コードの長さに注意

エアラブのコードの長さは約100cmと言われており、我が家で実際に計測したところ、コード全長約117cmでした。
我が家でエアラブを使用する軽自動車では電源元であるUSBポートが前方にしかありません。
エアラブを後部座席のチャイルドシートに取り付けて使用したところ、前方のUSBポートからコードが届かない問題が発生。
USBの延長コードを購入して対応することとなりました。
エアラブ購入時はコードの長さまで気にしていませんでしたが、実際に使う環境をもっとイメージしておけばよかったと感じました。
電源ボタンが操作しにくい
ドーナツモデルはリモコンが付いていないため、コントローラーがコードの途中に付属する形になります。
後席で大人が子どもの隣に座る場合は電源ボタンを押してもらえば問題ないのですが、大人1人の場合は運転席から後ろに手を伸ばして操作するのが少し面倒に感じます。
我が家では、電源コントローラーをなるべく引っ張って助手席にクリップで挟んでいますが、その場合コードがピンと張った状態になるので、足や荷物を引っ掛けやすくなり危険に感じる場面もあります。
上位モデル「オレオ」には惹かれたけど…

購入検討中は、最上位モデルの「エアラブ4 オレオ」も候補にありました。
ワイヤレスリモコン付きで、操作も簡単そう。
でもやっぱり価格が高めで予算オーバー…
コスパ重視の「ドーナツ」と最上位グレードの「オレオ」には約1万円の価格差が…
結果的に、「我が家の使い方ならドーナツで十分」と判断しました。
使用シーンをしっかり想定して選ぼう
今回、我が家は価格・基本性能を重視して「ドーナツ」を選びました。
購入前にコードの長さや電源操作について気にしていなかったのは、正直失敗だったかも…。
だからこそ、これから購入を検討している方には以下をおすすめしたいです
使用シーンをしっかり想定しておくと、後悔しないモデル選びができると思います。
こんな人には「ドーナツ」がおすすめ!
エアラブ4プラス「ドーナツ」「ロリポップ」「オレオ」はこちら
まとめ|コスパ重視でも満足できる選び方を
エアラブは価格に幅がありますが、自分の使用シーンに合ったモデルを選ぶことが一番大切です。
「とりあえず一番高いのを選べば安心」ではなく、必要な機能だけを備えたモデルでも十分満足できることを実感しました。
迷っている方の参考になれば嬉しいです。