夏のチャイルドシート対策として大人気の「エアラブ4」
我が家でも昨年の夏にエアラブ4「ドーナツ」を導入し、色はクールグレーを選びました。
シンプルで可愛く、インテリアにもなじむカラーですが、実際に使ってみると「グレーって意外と汚れが目立つかも…」と感じる場面も。
この記事では、実際に使って感じたグレーの汚れやすさと、手洗いでどこまで汚れが落ちるのかを写真付きでレビューします。
エアラブ4の汚れについて気になっている方は参考にしてみて下さい!
エアラブ4は洗濯可能?
結論、エアラブ4はファンを取り外して、シートのみ中性洗剤を使用して手洗い洗濯が可能です!

エアラブのシートに付いている洗濯表記を見る限り洗濯機OKなのでは?
と思ってしまうのですが、公式サイトには手洗いと書いてあるので、手洗いしましょう。
グレーを選んだ理由:「シンプルでどんな車にも合うデザイン」

エアラブ4には3つのカラーがありますが、私は「クールグレー」を選びました。
理由はとてもシンプルで、
- 柄がない方が飽きなさそう
- シンプルで車内の雰囲気に合う
- グレーが好き
という基準でグレーを選びました。
使ってみて感じた「汚れやすさ」の現実
ところが実際に使ってみると、薄いグレーである上に柄がない分汚れが目立つことが分かりました。
いや、薄い柄のないグレーが一番汚れやすそうなのは本当は購入の時点で薄々気づいていました…
うちの子は、チャイルドシートに乗るときに靴を履いたまま立ってしまうことがあり、そのたびに靴底の砂や土が…
やはりグレーは特に茶色い土汚れが目立ちやすい印象です。

ちなにみ、エアラブの使用は今シーズンで2年目になりますが、目立つのは靴からの土汚れのみで皮脂汚れなどは気になったことがないです。
洗濯頻度は「年2回」が現実的
エアラブは毎日使うものの、毎回洗濯するのは現実的ではありません。
わが家では以下のタイミングで洗濯しました。
- 夏の中盤、明らかに汚れが気になったとき(1回)
- 夏が終わって収納前に(1回)
つまり年に2回程度の洗濯が現実的な頻度です。
エアラブ4「ドーナツ」の洗濯方法
エアラブの公式では、ファンを外してシート部分のみ手洗いでの洗濯可能とされています。
▶ カバーの外し方
1.ドーナツ型のファスナーを開けて、内部のファンパーツを取り出します

2.ファン本体と配線部分を丁寧に取り外して、カバーだけの状態にします。


▶ 洗い方の手順(私の場合)
1.シートの汚れが気になる部分だけウタマロ石鹸で軽く擦る

中性洗剤以外の洗剤の使用やこすり洗いは生地を痛める原因になるので私は自己責任で力を入れないように軽〜く洗います。

めっちゃ余談ですが、このウタマロを入れてるケース、ブラシが付いてて石鹸を直接触らずに洗えるのでかなりオススメです!
記事の一番最後に簡単に紹介するので気になる方はチェックしてみて下さい!
2.残りの汚れが少ない部分は中性洗剤で手洗いする

3.水気を切って影干しする

実際にどこまで汚れが落ちたか?【ビフォーアフター写真】

結果としては、
ウタマロで軽く擦っただけでかなりキレイになる
という印象でした。
チャイルドシート全体を“丸洗い”したい方は、こちらの「サイベックス・パラスG 洗濯方法・取り外し手順」記事も参考になります。
実は「汚れに強いモデル」もあるが…価格がネック
エアラブ4の中には、「ドーナツ」の他にも「ロリポップ」「オレオ」があり、ドーナツよりも上位グレードになります。
上位グレードになると汚れに強い生活防水機能や冷感素材、ワイヤレスリモコンなどの機能が追加されます。
ただしそれらは価格が高めで、我が家では予算の都合で見送りました。
💡公式ストアではグレードごとに機能や素材が違うため、比較して選ぶのがおすすめです。
リンク
結論:グレーは汚れが目立つけど、洗えば結構キレイになる!
エアラブ4ドーナツのグレーは、シンプルでおしゃれな分、土汚れや汗汚れがやや目立ちやすいと感じました。
ですが、
- 年に2回の洗濯で十分リフレッシュ可能
- 軽く擦るだけで簡単にキレイになる
- 何よりシンプルな見た目はやっぱり好き
という点から、個人的には満足しています。
エアラブを検討中の方へ:こんな人にグレーはおすすめ
- とにかくシンプルでおしゃれなデザインが好み
- 洗濯やお手入れに多少手間がかかってもOK
- 上位モデルまでは手が出せないけど、コスパよく使いたい
✅ まとめ:購入前に知っておきたいポイント
項目 | 内容 |
---|---|
汚れの目立ちやすさ | 茶色の汚れが少し目立つ(特に靴の砂) |
洗濯頻度 | 年2回程度が現実的 |
洗濯のしやすさ | ファンを外してシートの手洗い可能 |
見た目の満足度 | シンプルでインテリアになじむ |
上位モデルとの違い | 汚れに強い素材ではないが、価格は比較的リーズナブルで使用感も十分満足できる |
余談:私が愛用するブラシ付き石鹸ケース紹介
子どもの靴や布小物の洗濯にも使っている「ウタマロ石けん」ですが、ブラシ付きケースに入れて洗いました。
このケースがあると、
・手が汚れにくい
・片手でこすれる
・石けんがヌルヌルせず管理しやすい
と、かなり便利です!
▶︎ 横型
広い範囲を洗うのにおすすめだが、石鹸の消費が早いのがデメリット
▶︎ 縦型
細かい範囲を洗うのにおすすめ。
石鹸の消費は抑えられるが衣類全体など広範囲を洗うのはやや根気がいる
私の手洗いのハードルをちょびっと下げてくれるアイテムです♩