PR

全保連からのしつこい着信。全く身に覚えがなかったので対処した話

全保連からのしつこい着信。全く身に覚えがなかったので対処した話 雑記
記事内に広告が含まれている場合があります。

身に覚えのない電話番号からしつこく着信。

出ないでいると、毎回【本日より5日以内に支払い可能な方は1を〜…】と留守電が入っていました。

身に覚えがないのは、携帯電話の番号を新規に取得したばかりで、その電話番号を一切使用していないからです。

着信拒否をしても1桁だけ違う番号から同じ内容の着信が!

これは対処しないと永遠に困らされるやつだ!と思い、番号を調べてみるとどうやら全保連という会社からの電話でした。

身に覚えがないのにお金に関する着信がしくこくあると不安になってしまいますよね。

ここで、私がとった行動をお話ししたいと思います。

もし、同じように困っている方がいらっしゃればぜひ参考にしてみて下さい。

全保連とは?安全な会社?

全保連(ぜんほれん)は、日本の賃貸保証サービスを提供する企業です。

主に、不動産会社や貸主(家主)と借主の間で、賃貸契約に伴う家賃や費用の保証を行っています。

全保連のような賃貸保証会社は、賃貸契約の際に保証人を必要としない仕組みを提供するため、借主にとって手軽で便利なサービスを提供しており、主な事業内容として借主が家賃を支払えなくなった場合に、全保連が代わりに家賃を貸主に支払うという家賃保証サービスがあります。

賃貸の契約をしたことがある方は賃貸保証会社の存在をご存知の方も多いかと思います。

全保連の信頼性

  • 全保連は、2001年に設立され、日本国内で大手の賃貸保証会社として知られています。
  • 宅地建物取引業者や不動産管理会社と提携しているため、比較的信頼性が高いとされています。

会社名を名乗ることなくいきなり【支払いできるのか?】という留守電を残す会社に不信感MAXでしたが、きちんと調べると全保連は、日本国内で広く利用されている最大手の賃貸保証会社であり、安全性や信頼性は比較的高いということが分かりました。

全保連の電話番号は?

私に実際にかかってきた電話番号は以下の2つです。

  • 050-3138-9098
  • 050-3138-9099

調べてみると他にも50以上の電話番号があるようなので、着信拒否を続けても終わらない。

元を絶たねば。

ここでやっと逃げの姿勢から攻めの姿勢に気持ちの変化がありました。

なぜ電話をかけてくるの?

全保連が電話をかけてくる主な理由

  • 家賃の支払いが遅れたので全保連が立て替えた代金の支払い要求
  • 上記の理由で連帯保証人にも連絡が来る

要するに未納になった家賃を払いなさいということでしょうが、全く身に覚えなし!

今回新規で携帯番号を取得したばかりなので、この携帯番号の前の持ち主まさか逃げたのか?

今の所不審な電話はこれだけですが、他にも相次ぐようなら解約を検討します。

電話番号は再利用されていると聞いたことがありますが、こんな訳ありそうな電話番号を所持するのは怖いものです。

身に覚えがない場合の対応

また同じ番号から着信を待ってもよかったのですが、色々とネットを漁るとガラの悪い電話の場合もあるようで、それは少し怖いので自分からお客様センターに電話することにしました。(通話料は自分負担)

なぜ、迷惑電話をやめてもらうために、通話料を負担しなければならないのか。

理不尽に思いながらも少しでも安全そうな方法でこちらにしました。

全保連のホームページを調べても契約がある方用の電話番号ばかりで分かりにくいです。

お客様センターの電話番号は(098-866-4901)です。

お客様センター問い合わせの流れ

電話をかけると音声ガイダンスが流れ、音声に従って番号を押すと待つことなくすぐにオペレーターと通話状態になりました。

私

そちらから身に覚えのない電話が頻繁にあり困っています。

オペレーター
オペレーター

被害のある電話番号を教えて下さい

私

〇〇××△△です。

オペレーター
オペレーター

お名前も教えて頂けますか?

私

(個人情報言いたくないけど、自分とは関係ない証明をしないと意味ないか)

○○です。(苗字のみ)

オペレーター
オペレーター

分かりました。こちらで確認ができましたら、対処します。

私

お願いします。

会話の内容としてこんな感じで通話時間たったの2分でした。

特にお詫びがあるわけでもなく、まだこちらが無関係であることを信じてもらえてないとも捉えれる対応でした。

電話中に本人確認作業をするのではなく、電話を切ってからやっときますね。のスタイルだったため、その後どう処理されたのか不明ですが、今後全保連からの電話が来ないことを祈ります。

まとめ

ここで私が学んだこと。

  • 全保連からの催促はやばいが会社は大手
  • 無視し続けたら50以上の違う電話番号からかかってくる!?
  • 無関係なら逃げるでなくきちんと対処すれば早期解決
  • お客様センターの電話番号は(098-866-4901)
  • 新しい携帯番号を取得したら、前の利用者の不都合がこちらに降りかかる可能性もある。

携帯電話を取得する際に4つほどある中から選んだ番号でしたが、大外れを引いてしまったようです。

正直この携帯番号の選択が1番の失敗ではありましたが、身に覚えのない全保連からの連絡に困っている方の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました