ウォーターサーバー選びって、意外と迷いますよね。
我が家もあれこれ比較した結果、「putio(プティオ)」に決めた理由は4つのポイントでした。
実際に使ってみても、やっぱりputioだけにしかない特徴ばかりで、大満足。
この記事では、putioを選んだ理由をリアルな目線でお伝えします!
タッチパネルがオシャレで直感的に操作できる

まず見た目がスッキリしていて、タッチパネル式の操作パネルが洗練された印象。
無駄なボタンやパーツがないので、インテリアにもなじみやすく、生活感を感じさせません。
操作もシンプルで、「温水」「冷水」それぞれのボタンを軽くタッチするだけ。
直感的に使えるので、初めてでも迷わず使えました。
操作ボタンが前面にあるから子どもでも使いやすい
他の卓上サーバーだと、操作ボタンが本体の上部や奥にあるものも多いですが、putioは操作ボタンが本体の“前面”についているので、子どもでも無理なく届きます。
小さな子どもが「自分でお水を注ぎたい!」という時、いちいち大人が抱き上げたり手伝ったりしなくてもOK。
朝の忙しい時間にも助かっています。
▶ 誤操作防止の安心設計も◎
さらに嬉しいのが、チャイルドロック機能だけでなく、温水ボタンは“長押し”しないとお湯が出ない設計になっていること。
つまり、仮にチャイルドロックをかけ忘れていたとしても、軽く触っただけではお湯が出ないんです。
この「二重の安全設計」は、小さな子どもがいるご家庭にとっては本当に安心できるポイントだと感じました。
▶ 実際に感じた安心ポイントまとめ
- 温水は長押し式=簡単に出ないから安心
- 前面ボタンだから子どもでも届く
- チャイルドロックで操作を制限できる
▶実際に使ってみた感想は、putioのレビュー記事でまとめています。
本体サイズが一番コンパクトでどこにでも置ける

比較した4機種の中で、putioは幅24cm×奥行28cm×高さ41.5cmと最小サイズ。
わが家ではカップボードの上に置いていますが、冷蔵庫の上など省スペースでも設置可能です。
狭いキッチンでも「置ける」サーバーって意外と少ないんです。
サイズで妥協したくない人にはぴったり。
⬇️我が家が実際にカップボードの上にputioを設置した際の工夫はこちら!
年1回本体まるごと交換!いつも清潔で気持ちいい
意外と見落としがちですが、putioは年に1回、本体まるごと交換してくれるサービス付き。
しかも交換にかかる追加費用なし!
他の機種はフィルター交換だけのところも多いので、衛生面が気になる人にとって本体交換サービスは大きな安心ポイントです。
▶他社製品と悩んだ過程やスペック比較は、こちらの比較記事を参考にしてください。
まとめ:「putioにしてよかった」と思える決め手がたくさんあった
putioはただ安いだけじゃなく、子育て家庭やスペースに悩む家庭に本当に使いやすく設計された1台でした。
- タッチパネルがオシャレで操作簡単
- 前面ボタンで子どもでも使える
- 卓上でも置けるコンパクト設計
- 年1回の本体交換でいつでも清潔
もし「どれにするか迷っている…」という方がいたら、この4つの理由だけでもputioを選ぶ価値アリ!です。
▶ putio公式ページはこちら(キャンペーン情報)
\新規申し込みの方限定!月額料金3ヶ月半額キャンペーン中!!/
➡️キャンペーンをputio公式ホームページで確認する